まず、ブラウザ(SafariやGoogle Chromeなど)のアドレスバーにURL(http://~~)を打ち込むとWebサイトが表示されると思います。
そしてインターネット上のサーバーに保存されているHTMLファイルや画像にアクセスし、ブラウザがそのデータ(HTMLやCSS)をお使いのPCにダウンロードします。
それらのHTMLやCSSといったコンピューター言語をブラウザが解読し人間に見れるように表示してくれます。
それがいつも見ているWebサイトの見た目を表示し整えてくれる仕組みです。
それでは適当なWebサイトのHTML(ブラウザではソースという表記)を見てみましょう。
ブラウザの種類によってソースの見方が違うので、下記を参考にしてください。
そうすると下記のようにソースがびっしりと並んだ画面が表示されるかと思います。
ソースコードは、いろいろなWebサイトで見ることができるので、いくつか試しに見てみるとよいでしょう。
検索ロボット(GoogleBotなど)が文章構造を解析・理解して、WEBサイトの内容を理解して検索結果に反映させる事もあります。
そもそもハイパーテキストというのは何かと簡単に説明すると「リンク」です。
それぞれ別のHTMLとHTMLをリンクでWebサイトを繋げて広げていくというのがハイパーテキストの概念です。
正確にいうとHTMLとCSSはプログラミング言語ではありません。
プログラミング言語とはコンピューターに演算処理(計算)をさせていますが、HTMLは前述の通り文章構造を定義するものなのでまったく違うものなのです。
前述したHTMLで構造化したテキストを、人間が読みやすく整理したり文字の大きさを変更したり色を付けたりデザインができます。
--
HTMLやCSSと連携して、ユーザーの目に留まりやすいアニメーション(インタラクション)を制作する事ができます。
JavaScriptを書かずにWebサイトはできますが、アニメーションさせたりユーザーに反応(※)を返す手段としてJavaScriptはよく用いられます。
※ボタンをクリックした際のメニューの開閉やスライドショー、ページトップへ戻るボタンなど